ハートスがぶどう作りを開始!後継者不足に悩む淡路島・常盤観光ぶどう園を盛り上げたい

日本の農業が抱える深刻な課題の一つに高齢化があります。

高齢化が進行する大きな原因が後継者不足。気候変動や台風など、自然環境に左右される農業は、安定した収入を得るのが難しいイメージがあります。農業に参入する際には、土地代・農業機械や設備などに多額の費用がかかり、軌道に乗るまで長く利益が出ないことも。こうした諸事情が若い世代の就農率の低さや担い手不足につながり、廃業する農家さんも少なくありません。

そうした現状を少しでも変えられればと、私たちハートスフードクリエーツは、淡路島で後継者不足に悩む常盤観光ぶどう園の農家さんから遊休農地をお借りして、ぶどうの栽培を始めました。ゆくゆくは農家さんが長年守ってきた名産品をPRして、さらなる地域の発展につなげていきたいと考えています。

今回は、ハートスのぶどう園での取り組みと今後の展望を詳しくご紹介します!

 

淡路島の名産は玉ねぎだけじゃない!

 

 

 

 

 

 

 

 

淡路島は、ぶどうの産地でもあることを皆さんはご存じでしょうか?淡路島の名産品は玉ねぎだけではありません!

ぶどうが栽培されているのは、北淡路エリアの野島常盤地区。40年ほど前、国の事業で山林を農地として開墾し、ぶどう園を造成。現在は9件の農家さんが常盤観光ぶどう組合に加盟し、甘みが強い「ベリーA」や風味が豊かな「ピオーネ」を育てています。秋の収穫シーズンになると、たわわに実ったみずみずしい旬の味を求めて、多くの観光客がこの地を訪れ、ぶどう狩りを楽しんでいます。

 

遊休農地に新たなぶどうの木を植樹

実は、常盤観光ぶどう園にとっても、後継者不足は決して他人ごとではありません。全盛期には15軒ほどあったぶどう農家さんは、現在9軒にまで数が減っています。

ハートスが出会った常盤観光ぶどう園の角田さんも、野島常盤の地で約35年ぶどう農園を営んできました。現在90歳になりますが、引退しようにも後継ぎがおらず、7反あったぶどう畑を年々縮小しながら、ぶどう作りを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは、後継者不足に悩む常盤観光ぶどう園を応援しようと、角田さんが遊休農地としたぶどう畑を継承し、新たにぶどうの挿し木を植えました。品種は「ピオーネ」と「マイハート」の2種類で、現在ピオーネ35本とマイハート5本を育てています。ハートスの社名にちなんで選んだ「マイハート」は、粒がハートの形をした可愛いぶどう。交配親が人気のシャインマスカットとあって、みずみずしく甘みの強い味わいが特徴です。育てるのが難しい品種だけに、幻のぶどうと言われることも。

ぶどうは植樹してから実がなるまでに3年ほどかかりますが、このブログでぶどうが成長していく過程をお伝えしていく予定です。ぜひ一緒に見守っていただければと思います!

 

ぶどう園を盛り上げたい!ハートスが考える今後の構想は?

 

 

 

 

 

 

 

※写真はイメージです

私たちは、角田さんが所有する農園の土地を一部レンタルし、ぶどうの栽培を行うとともに、常盤のぶどうをさらに世に広めていく活動にも力を入れていこうと考えています。収穫したぶどうを、ハートスが主催するマルシェで販売するほか、常盤観光ぶどう園で食のイベントを開催する構想も練っています。

常盤観光ぶどう園には、角田さんが営む角田農園以外にもいくつかの農園があります。ハートスが各農園と協力し、それぞれ収穫したぶどうを使って、パフェやソフトクリーム、タルトなどをつくり、スイーツラリーができるようにしても面白いかもしれません!どんな企画が登場するのか、皆さんも楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

私たちのぶどう園での活動が、企業参入のロールモデルとなり、ひいては後継者不足が深刻化する農業を盛り上げる一助となるよう、ハートスは常盤観光ぶどう園の皆さんと共に様々なアイデアを出しながら、ぶどう園を盛り上げていきたいと思います。