ハートスフードクリエーツ・求食事業部のスタッフをご紹介!会社説明会や採用情報もお届けします

 

今回ご紹介するのは、2024年4月に中途入社した瀬川いぶきさんです。 

病院で栄養士として働いていた経験を活かしながら、現在は、支援学校で給食作りの業務に携わっています。 

瀬川さんに、日々の仕事で感じるやりがい、ハートスの魅力、そして今後の目標について語ってもらいました。 

目標は管理栄養士!「ハートスは、食の分野で自分の可能性を広げられる会社です」

Q. 入社を決めた理由を教えてください。 

私はもともと料理が大好きで、よく弟に手料理を振る舞っていました。「おいしい」と笑顔で食べてくれる姿を見て、もっと多くの人に笑顔を届けたいと思うようになり、栄養士の資格を取得しました。当社の「食で笑顔を届ける」という理念は、私の想いと強く共鳴し、入社を決意する大きな理由になりました。 

Q. 実際に入社して感じたことは? 

面接で社員の方々から「風通しがよく働きやすい」と伺い、入社を楽しみにしていました。実際に1年近く勤務して、その言葉通りの働きやすさを実感しています。分からないことは丁寧に教えてくれる上、相談したいときには、親身になって話を聞いてくださいます。 

特に給食を作る現場では、異物混入などを防ぐためにも、スタッフ同士の密なコミュニケーションが欠かせません。普段から何でも話せる雰囲気があることは、働きやすさだけでなく、食の安全を守る上でも重要なことだと感じています。 

Q. やりがいを感じる瞬間は? 

子どもたちがたくさん給食を食べてくれることが一番の喜びです。残食が少なかった日は、「やった!」という気持ちになりますね(笑)。 

また支援学校では、校長先生が毎日検食をして、感想を書いてくださっています。「すごくおいしかったです」のコメントを読むたびにやりがいを感じます。校長先生のコメントは、私の毎日のひそかな楽しみになっています! 

Q. 瀬川さんから見たハートスの給食の強みは? 

限られた材料の中で、工夫を凝らして学校のリクエストに応えるメニューを提供できるのは、当社の給食ならではの強みですね。クリスマスなどのイベント時には、スイーツ事業部特製のケーキが提供されるのですが、アレルギーのある生徒さんも安心して食べられるよう、卵や小麦粉、牛乳を使用せずに作られます。 

昨年のクリスマスには、豆乳を使ったケーキが登場し、おいしいと大好評でした !私も食べてみたところ、豆乳特有のクセやにおいがなく、通常の材料を使ったケーキと遜色ないおいしさに驚きました。また、事業部の垣根を越えて、協力し合える体制も強みの一つです。 

Q. 今後の目標を教えてください。 

新しいメニューの開発に挑戦したいと考えています。日々の業務にも慣れてきたので、今後はスタッフみんなで協力して、パンの手作りに取り組めたらと話し合っています。 

また、個人的な目標としては、管理栄養士の資格取得を目指しています。社員の資格取得を支援する制度があるので、積極的に活用してスキルアップを図りたいですね。 

Q. ハートスの魅力とは? 

求食事業だけでなく、外食やスイーツなど多岐にわたる事業を展開しているところです。今の経験を活かし、新しいことにチャレンジしたいと思ったときに、複数の選択肢があるのはとても魅力的だと思います。 

私自身、昨年末に「神戸食堂はぁとす。」が提供する「まごころのおせち」作りに参加しました。普段と違う環境で働くのは新鮮で、多くの学びがありました。食の分野で着実に経験を積みながら、自分の可能性を広げていける。ハートスはそんな会社だと感じています。 

採用情報

現在、ハートスフードクリエーツでは、中途採用・新卒採用の募集を行っています。 

中途採用

これまでの経験を活かしたい方、さらにステップアップしたい方、新しいことに挑戦したい方を大募集!調理師免許取得のための支援制度も設けていますので、資格や経験がない方でも、「食のスペシャリストを目指したい」「おいしい給食を作りたい」という熱意のある方は、ぜひ採用情報をご覧ください。 

<中途採用情報> 

https://en-gage.net/heartoss_jobs/ 

新卒採用

「食」のプロフェッショナルを目指す、2026年卒業の学生さんを対象にした会社説明会を3月23日(日)に実施予定です。 

食を通して喜びと感動を届けたい方のご応募をお待ちしています。 

会社説明会への参加を希望する方は、リクナビよりお申し込みください。 

<会社説明会> 

https://job.rikunabi.com/2026/company/r818382050/seminars/