「健康経営優良法⼈」6年連続認定!すべての従業員が健康で⻑く活躍できる会社へ
「⾷で笑顔を届ける」
これは、私たちハートスフードクリエーツが⼤切にしている想いです。この理念を実現するには、まず従業員が⼼⾝ともに健康で、いきいきと働ける環境が⽋かせません。
⼀⼈ひとりが⽇々の仕事にやりがいを感じ、笑顔で過ごせるからこそ、お客様に最⾼のサービスをお届けできると、私たちは信じています。
ハートスフードクリエーツは、2011年の創業以来、従業員が健康で⻑く活躍できる職場づくりに⼒を注いできました。
その結果、経済産業省の「健康経営優良法⼈」に、6年連続で認定されるという栄誉に輝きました。
今年もその取り組みが認められた形です。
健康経営優良法⼈とは
「健康経営優良法⼈」とは、経済産業省が「優良な健康経営を実践している企業」を認定する制度です。
2017年度に始まったこの制度は、⻑時間労働やパワーハラスメントなどが社会問題となる中で、従業員が⼼⾝ともに健康で安⼼して働ける職場づくりを後押しするために作られました。
ここでいう「健康経営」とは、企業が従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践することを指します。
従業員が⼼⾝ともに健康であれば、仕事への意欲や⽣産性が向上し、結果として企業の成⻑にもつながります。
これは、⽇本社会全体の活性化にも貢献する重要な取り組みとして、経済産業省が⼒を⼊れて推進しています。
6年連続認定!ハートスの健康経営、その舞台裏
当社では、パート社員を含むすべての従業員が、健康で⻑く活躍できるよう、様々な取り組みを実践しています。
その⼀つが健康診断。
会社負担で実施する健康診断は、正社員だけでなくパート社員も対象にしています。
新しく⼊社したパート社員の⽅からは、「ハートスで働き始めて10年ぶりに健診を受けました!」といった嬉しい声もいただいています。
また、私たちが⼤切にしているのは、⾝体の健康だけではありません。
従業員の⼼の健康にも配慮し、サポート体制を整えています。
特に注⼒しているのは、ワークライフバランスの推進です。
例えば、給⾷の提供は昼⾷のみの施設を対象にしたり、レストランやカフェもランチタイムを中⼼に営業したりして、従業員が⾃分の時間をしっかり持てるようにしています。
これなら、結婚や出産などで、ライフステージが変わっても、安⼼して働き続けられますよね。
社員研修&交流会で社内コミュニケーションを活発に!
年に2回、社内コミュニケーションの活性化を⽬的に社員研修と交流会を開催しています。
2025年2⽉には、⼤阪市内のホテルでイベントを実施しました。
研修では、⾷品を扱う企業として⽋かせない衛⽣管理の知識を習得するとともに、⾷品衛⽣に関する最新の情報も共有しました。
第2部では、ホテルブッフェでの⾷事会を開催し、普段は別々の場所で働く従業員同⼠が、部署や年齢の垣根を超えて和気あいあいと親睦を深めました。
⾷事会では、仕事の話はもちろん、プライベートな話題など、様々な会話が⾶び交い、あちこちで笑顔の花が咲いていました。
恒例の腕相撲⼤会では、従業員の家族も加わって、熱戦が繰り広げられました。
このような研修と交流会は、従業員同⼠のコミュニケーションを促し、チームワークの向上、ひいては新たなアイデアや価値を⽣み出し、会社全体を元気にしてくれます。
従業員⼀⼈ひとりが学び、交流する機会を持つことは、働きやすい環境づくりだけでなく、持続可能な経営の実現にもつながります。
これからもハートスは、「健康経営優良法⼈」の認定企業として、従業員がいきいきと働ける環境をつくり、お客様に最⾼のサービスをお届けします。
また、企業としてもさらに発展していけるよう努めてまいります。
この記事を書いた人
